柳原博志さんは日本人とのスイングの差異をわかりやすいように、わざ と
 強調して、意図的に「右くるぶしから踵を地面に押し付けるよ
 うに」しているそうです。
 ⇒ゴルフスイング革命PDFのダウンロードはこちら
右くるぶしから踵、さらに右膝も下に押し付けるようにしてい
 ます。 そのため、右膝で曲がって見えます。 あなたはここ
 までしなくてもいいです。
フィル、ミケルソンの特徴的な左足も、同じような効果を発揮
 しています。
これをすると格段に方向性がよくなります。
 これがゴルフスイング革命の凄さです。
  
 ショートアイアン、バンカーショットなどには欠かせない「右
 足 の動き」です。 この「右足の動き」を知らないから、あな
 たはバンカーショットが苦手なのです。
あなたの他の動きが、「日本人の誤った共通の動き」をしたま
 までも、「右くるぶしから踵を地面に押し付けるように」する
 と身体を回転させる動きが強制的に抑制されるため、格段に 方
 向性がよくなります。 ダフってた人も、ダフらなくなる可能
 性があります。
方向性に悩んでいる人は、ぜひ、ためしてみてください。 劇
 的に変わるかもしれませんよ!
 実際、どんな練習をしてもうまくならなかった人でも、柳原博さんのゴルフスイングを実践するとゴルフスコアがどんどん伸びるはず。
あなたの●●がいつもと違う動きをしていることにも気づくで
 しょう。 
もし、あなたがそれに気づいたなら・・・・
 ここで秘密を少しばらしてしまいましょう。 柳原ひろしさんのスイングが
 上半身主体なのがわかったでしょうか?  右足が無駄な大き
 な動 きをしていないことを見て取れたでしょうか?
右足の踵が右足の右外側にずっと見えていませんね。 右足の
 踵が外側に回っていませんね。 
 ⇒続きを読む
日本人のゴルフスイングはいわゆる野球のように、腰が先に回転します。
これは実は良くないスイングです。
⇒ゴルフスイング革命PDFで知ることができます
  
  
  柳原博志のゴルフスイング革命  
 
左手の手首を親指側に折ってコックした状態と、左の手首を伸
ば した状態ではどちらがリストターンしやすいかためしてみて
ください。
手首が折れているほうがリストターンしやすいはずです。 リス
トターンが上手くできず悩んでいる人はこれが原因なのです。
 
右手で打ちにいくと、左手首は伸びてしまうのです。
インパクトを過ぎてから伸びた右肘が左手の手首をリストター
ンさせるのです。
インパクトの時にコックが少し保たれていることによって、ヘ
ッドが下に下がるトウーダウン現象が発生し、フェースがスク
エアーになるのです。http://spc1s144.blog.jp/
そう、プロレベルでしか起こりえないトウーダウン現象です。
コックはインパクトの時にも少し保たれているのはゴルフの基
本です。
⇒柳原博志さんのゴルフ上達法をダウンロードする
